【システム・ソフトウェア開発者向け】 「OPC UA 講習会」のご案内
2023/10/17
ラボワークフローにおける作業効率 / スループットの向上を目指し、ラボ機器/分析計の相互運用性を支える国際業界標準LADS(Laboratory and Analytical Device Standard)OPC UAが2023年内に公開されます。
日本のラボ機器ユーザも大きな関心を示し、機器メーカとともに導入/運用に向けての検討を進めています。
LADS開発メンバーである一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)では、今回、そのベースとなっている国際標準 OPC UA *(IEC 62541)の技術講習会を実施することにいたしました。
ユーザとマルチベンダー環境のシステム構築をスムーズに進められるよう基礎となるプログラムをご提供いたします。
システム・ソフトウェア開発者の方にとって有意義な内容かと存じますので是非ご参加ご検討ください。
開催概要
目的 | 産業界のデータ通信スタンダードの地位を確立しつつあるOPC UA の情報と実践的技術の習得を目的とする。今回はOPC UA の基礎知識と仕様書解説・実装方法までの初級編となります。 |
---|---|
対象 | ラボラトリで用いられる機器/分析機器およびアプリケーションソフトウェアのシステムインテグレーション関連部分を担当されているシステム・ソフトウェア開発者 | 開催日時 | 2 日間コース
|
最低開催人数 | 6名様 |
開催会場 | 現地講習会 2日間共に「一橋大学 一橋講堂」で開催いたします。 住所:東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2 階 ACCESS TEL:03-4212-3900 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8 ・A9 出口)徒歩4 分 東京メトロ東西線 竹橋駅(1b 出口)徒歩4 分 |
講習料(2日間) |
|
講師紹介 |
株式会社Puerto(プエルト)代表取締役社長 本田寿明(ほんだとしあき)様 博士(工学) OPC Foundation 認定エキスパート 日本OPC協議会 技術部会メンバー |
参加特典 |
今回の講習を受講いただいた方々には、OPC UAの理解と実践をより深めていただけるよう特典として以下の2点が提供されます。
| 申込方法 |
お申込みは締め切りました。 |
お申込み後、請求書を発送させていただきます。期限までにお振込をお願いいたします。
以下に2日間のプログラム内容を記します。
プログラム内容
OPC UA の初級者向け技術概要説明
以下の2日間で現地講習予定
(1日目) |
|
---|---|
(2日目) |
|
- (補足)
- *:OPC(OLE for Process Control) UA(Unified Architecture) MicrosoftのOLE(object linking and embedding)技術をネットワーク上で利用 OPC技術の第2世代(2010年代前半)、第1世代に比較し、OSに依存しない