沿革
年 | 工業会の動き | JASIS |
---|---|---|
1960 S35 |
設立 | |
1962 S37 |
11/6-10 第1回分析機器展 都立産業会館大手町館、出品20社 |
|
1966 S41 |
11/8-11 第5回分析機器展 都立産業会館大手町館、出品25社 |
|
1970 S45 |
工業会設立10周年記念事業 | |
1971 S46 |
11/16-19 第10回分析機器展 都立産業会館大手町館、出品41社 |
|
1978 S53 |
賛助会員制実施 | |
1980 S55 |
工業会設立20周年記念事業 | |
1981 S56 |
11/17-20 第20回分析機器展 都立産業会館台東館、出品63社 |
|
1983 S58 |
分析機器の手引発刊 | |
1985 S60 |
工業会設立25周年記念事業 | |
1987 S62 |
3/2-5 第25回分析機器展 東京晴海見本市会場、出品74社 |
|
1990 H2 |
工業会設立30周年記念事業 | |
1992 H4 |
10/13-16 第30回分析機器展 幕張メッセ、出品110社 |
|
1993 H5 |
登録来場者カウント開始 | |
1995 H7 |
工業会設立35周年記念事業 | |
1997 H9 |
9/3-5 第35回分析機器展 幕張メッセ、出品113社 |
|
1999 H11 |
米国分析機器工業会 (ALSSA)との市場統計交換 |
|
2000 H12 |
工業会設立40周年記念事業 | |
2001 H13 |
書籍「よくわかる分析化学のすべて」発行、 分析機器の手引き単独刊行 |
出品177社、オープン化実施 JAIMA シンポジウム開催 |
2002 H14 |
幕張メッセ、出品181社 シャトルバス無料運行開始 |
|
2003 H15 |
JAIMAフォーラム開催 | |
2004 H16 |
ソリューションコーナー、 大使館コーナー設置 |
|
2005 H17 |
ALSSAと「分析機器世界受注統計」開始、 ARTM発足、工業会設立45周年記念事業 |
インターナショナルオーガナイゼーションコーナーの拡充、 日展協AWARDS2005受賞 |
2006 H18 |
ALSSA-JAIMA-GAMBICA共同会議開催 「機器分析技術用語辞典」発行 |
センサー・デバイス・サプライヤーコーナー、 U.S.パビリオン設置、東京コンファレンス初共催 |
2007 H19 |
第45回記念イベント「夏の環境セミナー」開催 展示小間数1,000小間突破 出展287社 |
|
2010 H22 |
工業会設立50周年記念事業 U.S. シンポジウム開催 JAIMAコンプライアンス・ルール制定 |
科学機器展(旧全日本科学機展in東京)と 第1回の合同展開催(1,361小間, 450社出展) |
2011 H23 |
東日本大震災被災地に「青少年理化学教育復興金」を寄付 アマイビルに事務所移転 |
|
2012 H24 |
「分析機器・科学機器遺産」認定事業開始20件認定 「未来の科学者たち分析機器体験実習」実施 ADP特別委員会発足 |
展示会名をJASIS(ジャシス)に改名 |
2013 H25 |
一般社団法人への移行 台湾知財法院訪問調査実施 |
ライフサイエンスイノベーションへの取組みスタート |
2014 H26 |
JASIS関西新技術説明会開催 | |
2015 H27 |
工業会設立55周年記念事業 |
|
2016 H28 |
書籍「科学と産業の発展を支えた分析機器・科学機器遺産」発行 新統計システムの運用開始 Pittcon 2017においてJAIMA Symposium開催 |
オープンソリューションフォーラム®への取組みスタート |
2017 H29 |
「JAIMA サマーサイエンススクール」が化学コミュニケーション賞受賞 | JASIS WebExpo®開催 |
2018 H30 |
早稲田大学講座「素材機器分析評価」開催 | |
2019 H31 |
「分析機器の手引き」改訂 「協力企業との適正取引の推進に向けた行動計画」策定 |
「JASIS関西 2019」JASIS初の大阪開催 |
2021 R3 |
工業会設立60周年記念事業 | |
2022 R4 |
名古路ビル新館に移転 | |
2023 R5 |
JASIS関西 2023開催 |